営業時間

自律神経失調症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 耳鳴りやめまいがよく起こる
  • 胃腸の調子が悪いときが多い
  • 手足がだるい、またはしびれる
  • 眠りづらい、もしくは起きた時に疲労感がある
  • 便秘や下痢がよくある
  • 気候の変化で体調が変わりやすい

原因

自律神経(じりつしんけい)のバランスが乱れ、体や心にさまざまな不調が出る状態のことです。

🧠 自律神経とは?

自分の意思とは関係なく、体の機能をコントロールしてくれている神経のこと。

たとえば…

  • 心拍や呼吸

  • 体温調整

  • 胃腸の動き

  • 血圧の調整 など

この自律神経は、2つに分かれています:

神経の種類 働き
交感神経 アクティブモード(緊張・ストレス時)
副交感神経 リラックスモード(休息・睡眠時)

この2つがバランスよく働くことで、体は健康を保てますが、どちらかが過剰に働き続けると、体に不調が現れます。

主な原因

  • ストレス(仕事・人間関係・環境の変化など)

  • 生活習慣の乱れ(睡眠不足・昼夜逆転・栄養の偏り)

  • 過労

  • 女性ホルモンの変化(思春期、更年期など)

  • 気圧や天気の変化(低気圧に敏感な人など)

 

主な症状

体の不調と心の不調が、両方出るのが特徴です。

体の症状(人によってさまざま):

  • めまい、ふらつき

  • 動悸、息切れ

  • 倦怠感(だるさ)

  • 胃腸の不調(食欲不振、便秘・下痢)

  • 頭痛、肩こり

  • 手足のしびれや冷え

  • 寝つけない、途中で起きる

心の症状:

  • 不安感

  • イライラしやすい

  • 落ち込みやすい

  • 集中力の低下

自律神経失調症が改善しない理由

自律神経失調症のお悩みで病院や整骨院にいくと一般的な対処法として

  • 痛いところだけをマッサージや電気治療をする
  • 症状に合わせた処方箋を出される

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうして改善しないのでしょうか?

・薬を飲んでもあまり変化を感じない。

・少し良くなるが症状がまた出てきた。

・通院しても改善しなかった。

と悩まれている方も多いようです。

リーフ整骨院での施術

当院では、自律神経失調症の原因を

  • 筋肉の硬さと緊張
  • 交感神経と副交感神経のバランス

と考えています。

青葉台かなで整骨院では、指圧によるマッサージと鍼灸治療による理学療法を行います。筋肉が緊張状態になることによって力が抜けきれず、副交感神経の働きを悪化させているときにはマッサージ療法が有効です。

鍼灸治療は直接皮膚の下へとアプローチをすることができます。その皮膚刺激が脳の視床下部にも影響を与え、ホルモン分泌を整える効果があります。施術による「気持ちいい」という刺激が脳内のβエンドルフィン等の神経ペプチドの分泌を活性化させ、自律神経の機能を正常化させる働きがあるといわれています。

もし自律神経失調症でお困りであれば、駅から徒歩3分!リーフ整骨院二俣川院にお越しください!!

執筆者:
院長 古正 勇人

皆様のお悩みが1日でも早く解消できるよう努めさせて頂きます。
根本からの改善、今後痛みの出ない身体づくりを一緒に目指していきましょう。

お問い合わせ

  • TEL
  • 交通アクセス

キャンペーン