営業時間

鵞足炎

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 膝内側の痛み
  • 歩行、走っている時の膝内側の痛み
  • 階段の上り下りで膝の内側が痛む
  • 椅子の立ち上がり時に膝の内側が痛む

鵞足炎になる原因

鵞足炎は、膝の内側に付着する縫工筋薄筋半腱様筋という筋肉が鳥の足のように見えることから膝の内側を‘‘鵞足”と呼びます。

そこに何かしらの負担がかかることで膝の内側に痛みを出すものを‘‘鵞足炎”と言います。

筋肉の柔軟性がなくなることで鵞足に付着している筋肉に摩擦が起こってしまい、炎症が起きて痛みを出してしまいます。

骨盤の歪みによって鵞足に付着する筋肉に過度に負担がかかったり、下半身に栄養を送る血管・神経が骨盤に圧迫されてしまい、鵞足に痛みを起こす可能性があります。

筋肉は血液や神経が骨盤の歪みにより、圧迫されて筋肉に栄養が流れないと柔軟性がなくなり炎症を起こして痛みを引き起こしてしまいます。

また、骨盤を支える筋肉・インナーマッスルが低下してしまうと背骨や骨盤を歪ませてしまい、重心が安定しなくなると、膝にばかり負担がかかり鵞足炎を起こしてしまう可能性があります。

予防

鵞足炎になりやすい人には、筋肉の硬さが原因です。

ご自身で完全に筋肉の硬さを取ることは難しいですが、ご自身で膝周りのストレッチを行いましょう。

それだけでも筋肉には十分柔軟性が出るので予防対策になります!!

また、運動する時には十分に膝のウォーミングアップを行い、運動後はクールダウンをしっかりと行いましょう!

運動後にストレッチをせずに放置すると疲労が溜まり、鵞足炎を起こすきっかけにもなりますのでこまめにしましょう!

リーフ整骨院での施術

リーフ整骨院では、患者様の状態を詳しく診ていき、お身体の歪みや筋肉の状態を日常生活やお仕事中や運動中の癖を確認していき、痛みが出ている原因を見つけていきます!

鵞足炎の原因としましては、筋肉や腱が硬くなってしまい、筋肉や骨と摩擦を起こして痛みを出していきます。

当院独自のコアマッスルセラピー(深層筋治療)を行い、痛みの原因の筋肉を直接触りほぐしていきます!

しかし、筋肉をほぐすだけでは対処療法になります。根本から改善するには、当院では骨盤矯正やインナーマッスルトレーニングを行っていきます。

骨盤の歪みにより下半身に栄養を送る血管や神経を圧迫している可能性があります。

お身体を支える筋肉の低下により重心がブレてしまい、膝に過度に負担がかかっていることもあります。

骨盤の痛みを整えて、インナーマッスルを鍛えることで再発予防になり、根本からの改善につながります!

しっかりと患者様のお悩みをお聞きし、何が原因で痛めてしまっているのかを検査で見つけ、患者様に分かりやすく丁寧にお話をしていきます!!駅から徒歩3分!リーフ整骨院二俣川院にご相談ください!

執筆者:
院長 古正 勇人

皆様のお悩みが1日でも早く解消できるよう努めさせて頂きます。
根本からの改善、今後痛みの出ない身体づくりを一緒に目指していきましょう。

お問い合わせ

  • TEL
  • 交通アクセス

キャンペーン