営業時間

スタッフブログ

リーフ整骨院で骨盤を矯正してみませんか?

リーフ整骨院で骨盤を矯正してみませんか?

骨盤の歪みが引き起こす身体の不調とは?

骨盤が歪む主な原因とは?

骨盤は上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っていますが、日常生活のさまざまな要因によって歪みやすくなります。特に、次のような要因が骨盤の歪みの原因とされています:

  • 長時間のデスクワーク:座っている際に足を組んだり、猫背になったりすると、骨盤が前後左右に傾いてしまいます。
  • 片側だけで荷物を持つ癖:同じ側でバッグを持つと、片方の骨盤が上がり、バランスが崩れます。
  • 運動不足や筋力の低下:骨盤を支える筋肉が弱くなると、骨盤が正しい位置を維持できず、徐々にズレてしまいます。

これらの原因が積み重なると、骨盤が歪んだ状態が定着し、様々な不調を引き起こすことになります。

 

骨盤のズレによって起こる慢性的な症状

骨盤が歪むと、体全体のバランスが崩れ、次のような慢性的な症状が引き起こされることがあります:

  • 腰痛や肩こり:骨盤がズレると、腰椎や背中の筋肉に余計な負担がかかり、慢性的な痛みにつながります。
  • 股関節や膝の痛み:骨盤の傾きにより、下半身に負担が集中し、関節痛を引き起こすことがあります。
  • 内臓の不調や便秘:骨盤が開くと内臓が下がり、消化器系に悪影響を及ぼし、便秘や胃の不調が現れます。
  • 下半身のむくみや太りやすさ:血流やリンパの流れが滞るため、脂肪が蓄積しやすくなり、下半身が太りやすくなります。

これらの症状は、軽度のものから徐々に悪化し、放置すると慢性化する可能性があるため、早めの対処が必要です。

 

放置すると悪化する骨盤の歪みによるリスク

骨盤の歪みを放置すると、症状が悪化するだけでなく、さらなるリスクが生じることがあります。腰痛や股関節痛が慢性化し、歩行時の痛みが強くなるほか、内臓が下がった状態が続くことで基礎代謝が低下し、太りやすく痩せにくい体質へと変わってしまう可能性があります。

また、姿勢の乱れが進行すると、猫背や反り腰が定着し、筋肉のアンバランスが生じ、体全体の不調につながることがあります。当院では、こうしたリスクを軽減するため、個別の状態に合わせたオーダーメイド施術を提供し、早期の改善を目指します。

骨盤の歪みにお悩みの方は、早めの対処が重要です。初回カウンセリングを通じて体の状態をしっかりと把握し、最適な施術プランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

 

リーフ整骨院の骨盤矯正が選ばれる理由

国家資格を持つ専門家による確かな施術

骨盤矯正は、適切な知識と技術が求められる施術です。リーフ整骨院では、国家資格を持つ柔道整復師が施術を担当しているため、安心して施術を受けていただけます。柔道整復師は、解剖学や運動学などの専門知識を基に、骨や筋肉の動きに対する深い理解を持っています。

そのため、骨盤の歪みの原因を的確に把握し、根本からの改善を目指すことが可能です。また、患者様一人ひとりの状態を細かくチェックし、最適な施術法を選択するため、無理な力を加えることなく安全で効果的な施術を提供できます。初回カウンセリングでは、丁寧にヒアリングを行い、症状の原因や施術の流れを分かりやすく説明するため、初めての方でも安心です。

 

痛みが少なくリラックスして受けられる施術法

「骨盤矯正=痛い」というイメージをお持ちの方も多いですが、リーフ整骨院では痛みの少ないソフトな施術法を採用しています。骨を無理に動かすことはせず、骨盤周辺の筋肉をほぐしながらゆっくりと正しい位置に導くため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。

また、施術中は患者様のリラックスを重視し、緊張を和らげながら行います。リラックスした状態で施術を受けることで、筋肉が柔らかくなり、骨盤の調整がスムーズに進むため、効果的な矯正が可能です。初めての方や痛みに敏感な方でも安心して通える環境を整えています。

さらに、施術後には体が軽くなったと感じる方が多く、「腰痛が和らいだ」「姿勢が改善した」といった実感の声をいただいています。

痛みについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-futamatagawa.com/blog/1515/

 

患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

骨盤の歪みの原因や程度は人それぞれ異なるため、リーフ整骨院ではオーダーメイドの施術プランを提供しています。施術前にカウンセリングと体のチェックを行い、骨盤の状態を的確に診断したうえで最適な施術方法を決定します。

例えば、慢性的な腰痛に悩んでいる方には、骨盤周辺の筋肉を重点的にほぐしながら骨盤を正しい位置に戻す施術を行い、産後の体型の崩れが気になる方には骨盤引き締めの施術を加えるなど、症状に応じたアプローチを行います。また、骨盤矯正と同時に姿勢の改善や筋力の強化を図ることで、再発しにくい体づくりをサポートします。

さらに、施術後には患者様が自宅で行えるセルフケアのアドバイスも行っており、日常生活での体の使い方やストレッチ方法を指導します。これにより、施術効果を長期間維持し、再び骨盤が歪むリスクを軽減します。

 

骨盤矯正で期待できる効果と健康へのメリット

腰痛や肩こり、股関節痛の根本改善

骨盤が歪むと、体全体のバランスが崩れ、腰痛や肩こり、股関節の痛みが慢性化しやすくなります。特に、骨盤が左右に傾くと腰椎に過剰な負担がかかり、筋肉が硬直して痛みを引き起こします。

リーフ整骨院の骨盤矯正では、骨盤を正しい位置に戻すことで、痛みの原因となっている筋肉や靭帯の緊張を緩和し、自然治癒力を引き出します。施術後は腰や肩の軽さを実感する方が多く、「長年の痛みが和らいだ」という声をいただくことも多いです。さらに、正しい骨盤の状態を維持することで、痛みの再発を防ぐ効果も期待できます。

 

体型の引き締めとスタイルアップ

骨盤が開いた状態が続くと、内臓が下がり、代謝が低下して脂肪が蓄積しやすくなります。その結果、下半身太りやお腹周りのたるみといったスタイルの乱れが生じます。しかし、骨盤矯正を行うことで、骨盤が引き締まり、内臓の位置が正常に戻るため代謝が向上し、自然と脂肪が燃焼しやすい体質へと導かれます。

当院の施術では、骨盤矯正とともに必要に応じて簡単なエクササイズやストレッチの指導を行い、健康的な引き締め効果をサポートします。施術を継続することで、ヒップラインやウエストの引き締まりを実感する方が多く、スタイルアップに役立っています。

 

内臓機能の改善と代謝アップで健康的な体に

骨盤が歪んで内臓が本来の位置からズレると、消化器系や泌尿器系の機能が低下し、便秘やむくみ、冷え性といった不調が現れやすくなります。骨盤矯正を行うことで、内臓が正しい位置に戻り、血流やリンパの流れが改善されるため、代謝が上がり、体内の老廃物がスムーズに排出されるようになります。

代謝が向上することで、体内でのエネルギー消費が活発になり、太りにくい体質へと変わります。また、基礎代謝が上がることで、冷え性やむくみの改善、さらに免疫力の向上も期待できます。当院では、骨盤矯正を通じて健康的な体づくりをサポートし、患者様が日常生活でより快適に過ごせるようお手伝いしています。

 

自宅でできる骨盤矯正をサポートする簡単なセルフケア

骨盤をほぐすためのマッサージ方法

日常的に硬くなりがちな骨盤周辺の筋肉をほぐすことは、骨盤の歪みを改善し、正しい位置を維持するために非常に重要です。特に、お尻の大臀筋や中臀筋、梨状筋などの筋肉が緊張していると、骨盤の動きが制限され、歪みが固定されやすくなります。

方法:

  • 床やベッドに座り、片方の足を反対側の膝に乗せます。
  • お尻の筋肉に手のひらや指先で軽く圧をかけ、円を描くようにほぐします。
  • 痛みや違和感がある部分は優しく押さえ、10秒ほどキープしましょう。
  • 左右それぞれ2〜3分行い、筋肉の緊張を解消します。

このマッサージは、デスクワークや長時間の座り仕事をしている方に特におすすめです。続けることで、腰痛の軽減や股関節の可動域向上が期待できます。

マッサージ法について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-futamatagawa.com/blog/1521/

 

股関節の柔軟性を高めるストレッチ法

骨盤の歪みの原因には、股関節の硬さが関係することが多いため、股関節の柔軟性を高めるストレッチを日常的に取り入れることが大切です。股関節がスムーズに動くことで、骨盤への負担が軽減され、歪みの予防につながります。

方法:

  • 床に座り、両足の裏を合わせて膝を左右に開きます(蝶のポーズ)。
  • 両手で足首を持ち、上半身をゆっくりと前に倒します。
  • 無理に力を入れず、股関節が気持ちよく伸びていることを意識しながら、10〜15秒キープします。
  • 3回繰り返し行いましょう。

このストレッチは、股関節周りの筋肉を柔らかくし、骨盤の可動域を広げる効果があります。毎日継続することで、血行が促進され、むくみの解消や脚の疲れの軽減にもつながります。

ストレッチについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-futamatagawa.com/blog/1512/

 

日常で意識したい正しい姿勢のポイント

骨盤矯正の効果を長期間維持するためには、日常生活で正しい姿勢を意識することが重要です。特に、立ち姿勢や座り姿勢が悪いと、せっかく施術で整えた骨盤が再び歪んでしまう可能性があります。以下のポイントを押さえ、日常の中で意識してみましょう。

正しい座り方:

  • 椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばします。
  • 骨盤を立てた状態にし、背もたれに軽く背中を預けるのが理想的です。
  • 足を組むことは避け、両足を床にしっかりとつけます。

正しい立ち方:

  • つま先と膝を正面に向け、重心を左右均等にかけます。
  • お腹に軽く力を入れて骨盤を引き締め、腰が反らないように意識しましょう。
  • 肩の力を抜き、リラックスした状態を保つことがポイントです。

これらの姿勢を日常的に意識することで、骨盤の位置が安定し、矯正効果が持続します。また、姿勢が改善されることで、腰痛や肩こりの予防にもつながります。当院では、患者様一人ひとりに適した姿勢改善のアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

骨盤矯正に関するよくある質問

整骨院と整体院の違いは何ですか?

整骨院と整体院は混同されがちですが、施術の対象や資格に違いがあります。整骨院では、国家資格である柔道整復師が施術を行い、主に打撲や捻挫、骨折などのケガに対応します。一方、整体院は、資格の有無にかかわらず、骨格や筋肉のバランスを整える施術が中心です。

リーフ整骨院では、柔道整復師が骨盤の歪みや慢性的な痛みの原因をしっかりと見極め、根本から改善を目指す施術を行っています。そのため、専門的な知識をもとに安心して施術を受けていただけます。

整体について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-futamatagawa.com/blog/1528/

 

リーフ整骨院での施術はどれくらいで効果を実感できますか?

効果を実感するまでの期間は、骨盤の歪みの程度や生活習慣によって異なりますが、軽度の歪みであれば1〜3回程度の施術で変化を感じる方が多いです。腰痛や肩こりが軽減し、体が軽くなったと感じる方も多数いらっしゃいます。

一方で、長期間放置された歪みや慢性的な症状の場合は、継続的な施術が必要となります。当院では、施術後の体の反応を見ながら最適な施術プランをご提案し、無理なく改善へと導きます。

 

骨盤矯正はどのくらいの頻度で通えばよいですか?

骨盤矯正の頻度は、症状や目的によって異なりますが、初期段階では週に1回程度の施術が推奨されます。この期間中に骨盤の歪みを徐々に改善し、体が正しい位置に適応するようサポートします。

症状が落ち着いてきたら2週間に1回、さらに月1回程度のメンテナンス施術を行うことで、長期間にわたり健康な体を維持できます。当院では、一人ひとりに合った施術スケジュールを提案し、無理なく続けられるようにしています。

 

妊娠中や産後でも施術を受けられますか?

妊娠中や産後の方でも、適切な方法であれば骨盤矯正を受けることが可能です。妊娠中はホルモンの影響で骨盤が緩みやすく、産後も骨盤が開いた状態が続くことが多いため、腰痛や股関節痛を感じる方が多くいらっしゃいます。

当院では、妊娠中の方には無理のないソフトな施術を、産後の方には体型の引き締めも視野に入れた施術を提供しています。安全な施術を行うために、施術前には十分なカウンセリングを行い、体調に合わせて施術を進めていきます。

 

自宅でのセルフケアと施術の効果の違いは?

自宅でのセルフケアは、骨盤矯正の効果を維持し、再発を防ぐために非常に重要です。しかし、セルフケアだけでは骨盤の根本的な歪みを解消するのは難しい場合があります。特に、長年の歪みや慢性化した痛みの場合は、専門的な施術によって骨格のバランスを整える必要があります。

二俣川駅から徒歩3分!リーフ整骨院二俣川院では、施術と並行して行えるストレッチやエクササイズを患者様にお伝えし、日常生活に取り入れていただくことで、施術効果をより高めるサポートを行っています。セルフケアと施術を組み合わせることで、長期的な健康維持が可能です。

お問い合わせ

  • TEL
  • 交通アクセス

キャンペーン