営業時間

肉離れ

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 運動をしているとケガでもないのに急に痛くなった
  • 足が痛くて歩けない。
  • 何度も同じところ(肉離れ)を痛める。
  • 痛みは引いたが腫れが治らない
  • 病院に行ったが痛みが治まらない

原因

肉離れはスポーツをしている最中に見られることが多いです。筋肉が収縮しているにも関わらず、引き伸ばされる力が加わることで筋肉が部分的に損傷したり、また、完全に断裂してしまうことをいいます。

主に、、、

運動前にウォーミングアップをせずに急激に動かす

体が硬い

走っている際に急停止や急に走り出したりする

ストレッチ不足

など様々な原因が挙げられます!

肉離れの損傷

肉離れの損傷には3種類に分類されます。

軽度損傷→筋肉・腱の微細な損傷

中度損傷→筋肉・腱の不完全断裂

高度損傷→筋肉・腱の完全断裂

肉離れが高度損傷になればなるほど、腫れ熱感動かしづらさという機能障害圧痛皮下出血(皮膚の色がどす黒く変わる)陥凹損傷したところが凹んでいる)などがみられ、治りが遅くなります。

痛めてしまった直後は、とにかく冷やしてあげて3-5日間で痛みが軽くなったらストレッチなどを痛みが出ない程度で行っていきましょう!!

処置

肉離れを起こしてしまった時の処置

安静冷却圧迫挙上

特に安静にしてもらい、肉離れを起こしたところは血管が切られているため炎症が起こり、腫れや熱感が見られるため素早く冷却しましょう!

氷などで患部を15-20分くらい冷やしてください。それ以上冷やしてしまうと凍傷の恐れがあるので気を付けてください。1-2週間ほど間隔をあけてからまた冷やすのを繰り返していきましょう。

 

軽度損傷では治癒目安は2-4週間

中度損傷では4-6週間かかり、中度損傷以上では歩行困難などが見られます。

肉離れと言って甘く見ているとなかなか「スポーツ復帰が出来ない」「肉離れをしたところに違和感がある」といったケースも多いです。

予防

予防法としては、運動前のウォーミングアップ、ストレッチになります。

ストレッチを行うのもただ伸ばすのではなく、動かしながら筋肉を伸ばしていきましょう!

動かしながら筋肉を伸ばす‘‘ダイナミックストレッチ”は筋肉を活動させてくれるので運動前にオススメです!

運動後は、静止した状態で筋肉を伸ばす‘‘スタティックストレッチ”を行いましょう!これを行うことで筋肉がリラックスし、筋肉に疲労物質や乳酸をためこみにくくなります。

ですので運動後もしっかりとケアしましょう!それだけでも肉離れの発症率は下がります。

また、寒いと筋肉が固まり、その状態で急激に動かしてしまうと肉離れの原因になるためとにかく運動前はよく体を動かしてから行うようにしましょう!

リーフ整骨院での施術

リーフ整骨院では、肉離れの患者様がいらしたらまず、アイシングを行い炎症を抑えてからハイボルトという電気治療を行い治療をしていきます。

肉離れを起こした周りの筋肉は硬くなってしまっていることが多いので周りの筋肉を緩めて消炎鎮痛剤を患部に塗って痛みを抑えていきます!

また、肉離れを起こしてから再発しないように、インナーマッスルのトレーニングを行っていきます!

体の歪みを取り除くなど根本原因にもアプローチしていき、再発予防になるための施術を行います!駅から徒歩3分!リーフ整骨院二俣川院にご相談ください!

執筆者:
院長 古正 勇人

皆様のお悩みが1日でも早く解消できるよう努めさせて頂きます。
根本からの改善、今後痛みの出ない身体づくりを一緒に目指していきましょう。

お問い合わせ

  • TEL
  • 交通アクセス

キャンペーン